こんにちは。
なごみです。(*´▽`*)ノ
勝率96.8%と謳う
バイナリ―オプションを
お勧めする案件です。
【ビリオンハンティングプロジェクト】はバイナリ―オプション!おススメできない松尾幸典

URL:http://billion-hunting.com/op/t_lp/gv/
特定商取引法に基づく表記
運営業者 エイトファン合同会社
運営責任者 松尾幸典
所在地 東京都大田区南馬込2-31-2
お問い合わせ
project@billion-hunting.com
表現、及び商品に関する注意書き
本商品に示された表現や再現性には個人差があり、
必ずしも利益や効果を保証したものではございません。
運営業者の
”エイトファン合同会社”
の確認が取れません。
金融庁への登録も
見当たりません。
”合同会社”は
10万円程度で簡単に
法人化ができます。
投資案件は
法人、身元がしっかりしていないと
危険ですので
特に注意が必要です。
この時点で
既に、おススメできません。
今回は
バイナリ―オプションで稼ぐ
というモノで
「無料参加」のご案内ですが
その後
24.8~29.8万円の
スクールへと繋がります。
バイナリ―オプションは
ご存知の通り
数分後の為替の変動が
上がるか、下がるかを予想し
当たると手数料を引かれた
1.8倍が振り込まれ
負けると全額失うという
投資方法です。
トータルで6割以上勝たないと
プラスにはならないのですが
勝ち続けるコトが難しい投資法です。
掛け金が少額からでも
始められることもあり
手軽だと人気ではありますが
勝つためには
・為替の変動を示すチャートの見方を学び
・市場動向をしっかり把握する必要があり
プロでも
勝率96.8%はあり得ません。
松尾幸典氏は
「クイックキャッシュシステム」
というツールを使ってのトレードで
そのツールを
10日間無料使用できるそうですが
動画で見せている
松尾幸典氏の口座自体が
リアル口座か確認できません。
バイナリ―オプション案件は
ご紹介者が口座を開設すると
数万円の報酬をもらえるシステムが
ありますので
それを狙って、「バイナリ―教えます」
と謳う人も多いのが現状です。
また、最悪のケースとして
「海外口座へ入金し
引き出そうと思うとお金が消えていた」
というご相談も受けています。
法人登録が確認できない時点で
拘わらない方がよい案件と
言えますので
お気を付けくださいますように。
チャートを見て学ぶのでしたら
リスク管理ができるFXの方が
安心して進めていただけますよ。
プロトレーダーのサポートが付いたホンモノ教材でさえ
数万円で手に入りますから
よく分からないスクールに約30万円も
お支払いする必要はありませんね。
■ホンモノFX:関連記事

自由な時間と
不安のない生活を手に入れませんか。
ちゃんと実績が出せる、数少ないホンモノ情報などを
旅行とドライブ、お料理が好きな管理人が
不定期でお届けするメールマガジンです。
一緒に、複数の収入の柱を築いていきましょう!
*信頼や友情より、お金だー!と仰る方は
ご遠慮ください(*m_ _)m)
購入する、その前に! 詐欺商材に騙されないための ”3つのコト”
1.これは!!と思ったら、まず 大きく深呼吸 を。 ←これ大切です (^-^
2.次に、その商材について、一度検証してみてください。
・まず、セールスレター下にある「特定商取引法に基づく記述」を見てください。
・記載されている ”所在地” に ”会社・個人宅” があるかを
「ぜんりんいつもNAVI」や「グーグルマップ」で確認してみましょう。
”購入まで何時間と・・カウントダウン” が始まりますが、慌てなくても大丈夫です。
3.始めは、検証自体むずかしいと思いますので、既に検証されている記事を読んでみてくださいね。
それでも悩める時には、お気軽にご連絡ください。
こんな事例もありました。
■関連記事:ワクワク?同じ内容が違って見えるセールスレターの謎。
この教材、この塾、自分に合ってるのかな?
ホンモノ??騙されていないかな?と思ったら
右上にあるサイドバーのメールフォームから
遠慮なくお問い合わせくださいね。(*´▽`*)

プライバシーポリシーについての表記
はじめに
当サイトでは、以下のとおり、個人情報保護方針を定め、個人情報保護の仕組みを構築し、その重要性と取組を徹底することで個人情報の保護を推進します。
個人情報の管理
当サイトは、お客様情報を正確かつ最新の状態に保ち、個人情報への不正アクセス、紛失、破損、改ざん、漏洩などを防ぎ、セキュリティの維持、管理体制の徹底等、安全対策等を実施し、個人情報の厳重な管理を行います。
個人情報の第三者への開示・提供の禁止
お預かりした個人情報は適切に管理し、次のいずれかに該当する場合を除き、個人情報を第三者に開示いたしません。
1)同意がある場合
2)希望されるサービスを行うために、業務を委託する業者に対して開示する場合
3)法令に基づき開示することが必要である場合
個人情報の利用目的
お預かりした個人情報は、ご質問に対する回答やその他のご連絡として、電子メール送付時に利用させて頂きます。
個人情報の安全対策
個人情報の正確性、及び安全性確保の為に、セキュリティに万全の対策を講じています。
本人の照会
個人情報の照会、修正、削除などをご希望される場合、ご本人であることを確認の上、対応させていただきます。