こんにちは。
なごみです。( ^-^)ノ
マスターマップご購入者さんへ
うれしいニュース♪
返金に成功♪マスターマップ購入者さんに10万円!諦めないでね

マスターマップをご購入なさった方々から
商材の内容が酷い
サポートが酷い
もう笑うしかないなどなど
多くのガッカリ報告をいただいていました。
そんな中
返金に成功された方が登場!!
ご本人も諦めムードだったのですが
突然、返金があったそうです。
返金までの流れ
ご本人談がこちら。
国民生活センターに相談
カード会社にアプローチ
⇓
こちらではキャンセル権限はない
代行会社に相談してほしいと言われる
決済代行会社にアプローチ
⇓
マスターマップと直接話して下さい
マスターマップ
⇓
キャンセル返金は無理です
とたらいまわし状態
国民生活センターでは交渉は難しいということで
弁護士に相談、
しかし、
『販売元が外国(シンガポール)なので無理』
と言われたそうです。
その後、諦めてなにも動いてなかったのに
昨日、突然、
カード会社から
”キャンセル申し立ての手続きが完了した”
と連絡が来たので、なんのことかと
通帳記入をしたら、マスターマップの10万円だった!!
よかったですね~♪
必ず返金されるとは言えないのですが
諦めてしまってはおしまい。
泣き寝入りは、先方のオモウツボですしね。
マスターマップの販売者
畑岡さんは7年前にも
投資関連のサービス提供で
大炎上を起こしています。
なぜ今年久し振りに登場したのか??
真意の程はわかりませんが
詐欺罪の時効は7年です。
万一
おかしな商材を購入してしまったら
まずは■国民生活センターへ
お電話を入れてください。
無料で相談に乗っていただけます。
直接出向かなくても電話でもOKですよ。
■関連記事:国民生活センター
それでも難しい場合は
■日本消費者サポート 有限事業組合
へご相談ください。
弁護士さん達が本業の傍ら
ボランティアでサイトを運営しています。
こちらは有料になり
”成功報酬は請け負ってくれる法律家と
案件によって上下しますが、
基本的には20%〜40%”です。
■関連記事:日本消費者サポート 有限事業組合
なごみの方で
マスターマップの関連動画を
一式保存しておりますので
お役に立てるかもしれません。
■関連記事:マスターマップ
購入者さんに代わって
国民生活センターへの連絡なども
お手伝いしておりますので
遠慮なくご相談くださいね。
詐欺のような商材を
購入しないで済むのが
イチバンですが
万一、手にしてしまったら
諦めないでくださいね。
返金が叶わなかったとしても
国が管理する先に
データーが蓄積されますので
今後のお役にも立ちます。
行動してみてくださいね。
うれしいニュースでした!!

自由な時間と
不安のない生活を手に入れませんか。
ちゃんと実績が出せる、数少ないホンモノ情報などを
旅行とドライブ、お料理が好きな管理人が
不定期でお届けするメールマガジンです。
一緒に、複数の収入の柱を築いていきましょう!
*信頼や友情より、お金だー!と仰る方は
ご遠慮ください(*m_ _)m)
購入する、その前に! 詐欺商材に騙されないための ”3つのコト”
1.これは!!と思ったら、まず 大きく深呼吸 を。 ←これ大切です (^-^
2.次に、その商材について、一度検証してみてください。
・まず、セールスレター下にある「特定商取引法に基づく記述」を見てください。
・記載されている ”所在地” に ”会社・個人宅” があるかを
「ぜんりんいつもNAVI」や「グーグルマップ」で確認してみましょう。
”購入まで何時間と・・カウントダウン” が始まりますが、慌てなくても大丈夫です。
3.始めは、検証自体むずかしいと思いますので、既に検証されている記事を読んでみてくださいね。
それでも悩める時には、お気軽にご連絡ください。
こんな事例もありました。
■関連記事:ワクワク?同じ内容が違って見えるセールスレターの謎。
この教材、この塾、自分に合ってるのかな?
ホンモノ??騙されていないかな?と思ったら
右上にあるサイドバーのメールフォームから
遠慮なくお問い合わせくださいね。(*´▽`*)

プライバシーポリシーについての表記
はじめに
当サイトでは、以下のとおり、個人情報保護方針を定め、個人情報保護の仕組みを構築し、その重要性と取組を徹底することで個人情報の保護を推進します。
個人情報の管理
当サイトは、お客様情報を正確かつ最新の状態に保ち、個人情報への不正アクセス、紛失、破損、改ざん、漏洩などを防ぎ、セキュリティの維持、管理体制の徹底等、安全対策等を実施し、個人情報の厳重な管理を行います。
個人情報の第三者への開示・提供の禁止
お預かりした個人情報は適切に管理し、次のいずれかに該当する場合を除き、個人情報を第三者に開示いたしません。
1)同意がある場合
2)希望されるサービスを行うために、業務を委託する業者に対して開示する場合
3)法令に基づき開示することが必要である場合
個人情報の利用目的
お預かりした個人情報は、ご質問に対する回答やその他のご連絡として、電子メール送付時に利用させて頂きます。
個人情報の安全対策
個人情報の正確性、及び安全性確保の為に、セキュリティに万全の対策を講じています。
本人の照会
個人情報の照会、修正、削除などをご希望される場合、ご本人であることを確認の上、対応させていただきます。