こんにちは。
なごみです。( ^-^)ノ
日本の未来は大丈夫??
なんて思えてしまった出来事。
このブログを通して
検証のご依頼をいただき
潜入捜査、開始。
ツイッターで繋がった人達へ
情報商材:数点をまめとめて5万円
で販売している20代の男性A。
その商材の中のヒトツ。
・書類を国に提出することで
月々お金が入ってくる
”書類提出ビジネス” と言うもの。
その説明の中に、男性Aのこんなコトバが щ(゚д゚щ)ー!
タダでは教えられません。
だからと言って、
詐欺師と同じ扱いも嫌なので
ぼったくりもしません。
僕を信用した方にだけに
有力な情報を提供しています。
国からお金をもらう方法で
書類を書くだけで月3万円~
の収入が得られます。
正しいやり方でやれば
グレーゾーンです。
ただし
間違えたやり方をすると
犯罪になります。
その辺をふまえて
書類の提出先、書き方などを
教えています。
生活保護を受けるというモノ*
ではありません。
*この情報も以前から販売されています
えっ・・?
犯罪になる可能性があると
知りながらの斡旋??
ブログで収入を得る方法も
規約に反する方法を使う内容。
この男性A、”ネットビジネス紹介します”
と ツイッターなどで拡散。
札束、高級車の写真で惹きつけての紹介。
既に4年、この販売をしているそうです。
犯罪まがいの内容と知りつつ。。 (๑•̀ㅁ•́๑)✧

実はこれとは別に
ツイッタ―で拡散し
ほぼ価値の無い情報を
30万円で販売しているグループもあるのです。
学生さんに消費者金融から借り入れするよう
促したりもするんですよ!!
あまりにも悪質ですので
消費者庁の管轄 ■国民生活センターへ連絡。
案の定
この男性Aに関する被害報告が多く寄せられており
・いくつかの名前を使い分け
・●●役をしていることも判明しているそう。
・学生さんにも、消費者金融からお金を借りるよう促し
・高い利息で返済できなくなるのを見越して
・更に次の消費者金融から借りるよう教える。
で、借りた方は雪だるま式に借金が増え、
立ち行かなくなる、というカタチでパターン化しているそう。
くれぐれも、お気を付けくださいますように。
この ■国民生活センターへ電話しますと
詐欺商材の被害状況が
国のデータベースに登録・蓄積
されるんです。 それがゆくゆく
逮捕へ繋がるコトもあるんですよ。
■関連情報:ネット詐欺逮捕!
例え、返金が叶わなくても
必ず役立ちますので
被害に遭ってしまったら
■国民生活センターへ
電話をして情報提供をしてくださいね。
インターネットビジネスは
信頼を失うことのないよう
気持ちよく (^-^ が大前提。
正しい情報をモトに
笑顔で進めたいですね♪
ご相談者さまとは
今、ご一緒に
怪しくない、気持ちよく収入を得られる
新たな収入源を構築中デス♪
よい週末を。 (^-^

自由な時間と
不安のない生活を手に入れませんか。
ちゃんと実績が出せる、数少ないホンモノ情報などを
旅行とドライブ、お料理が好きな管理人が
不定期でお届けするメールマガジンです。
一緒に、複数の収入の柱を築いていきましょう!
*信頼や友情より、お金だー!と仰る方は
ご遠慮ください(*m_ _)m)
購入する、その前に! 詐欺商材に騙されないための ”3つのコト”
1.これは!!と思ったら、まず 大きく深呼吸 を。 ←これ大切です (^-^
2.次に、その商材について、一度検証してみてください。
・まず、セールスレター下にある「特定商取引法に基づく記述」を見てください。
・記載されている ”所在地” に ”会社・個人宅” があるかを
「ぜんりんいつもNAVI」や「グーグルマップ」で確認してみましょう。
”購入まで何時間と・・カウントダウン” が始まりますが、慌てなくても大丈夫です。
3.始めは、検証自体むずかしいと思いますので、既に検証されている記事を読んでみてくださいね。
それでも悩める時には、お気軽にご連絡ください。
こんな事例もありました。
■関連記事:ワクワク?同じ内容が違って見えるセールスレターの謎。
この教材、この塾、自分に合ってるのかな?
ホンモノ??騙されていないかな?と思ったら
右上にあるサイドバーのメールフォームから
遠慮なくお問い合わせくださいね。(*´▽`*)

プライバシーポリシーについての表記
はじめに
当サイトでは、以下のとおり、個人情報保護方針を定め、個人情報保護の仕組みを構築し、その重要性と取組を徹底することで個人情報の保護を推進します。
個人情報の管理
当サイトは、お客様情報を正確かつ最新の状態に保ち、個人情報への不正アクセス、紛失、破損、改ざん、漏洩などを防ぎ、セキュリティの維持、管理体制の徹底等、安全対策等を実施し、個人情報の厳重な管理を行います。
個人情報の第三者への開示・提供の禁止
お預かりした個人情報は適切に管理し、次のいずれかに該当する場合を除き、個人情報を第三者に開示いたしません。
1)同意がある場合
2)希望されるサービスを行うために、業務を委託する業者に対して開示する場合
3)法令に基づき開示することが必要である場合
個人情報の利用目的
お預かりした個人情報は、ご質問に対する回答やその他のご連絡として、電子メール送付時に利用させて頂きます。
個人情報の安全対策
個人情報の正確性、及び安全性確保の為に、セキュリティに万全の対策を講じています。
本人の照会
個人情報の照会、修正、削除などをご希望される場合、ご本人であることを確認の上、対応させていただきます。